HSK用 語順の練習問題3
次の( )に入る正しい選択肢はどれか?
爸爸听了他的话后,( )。
A、眼睛气得圆圆的瞪得 B、气得眼睛瞪得圆圆的
C、气得圆圆的眼睛瞪得 D、瞪得眼睛气得圆圆的
(訳&解答は、『続き』で)
お父さんは彼の話を聞いてあまりの怒りに
目をひん剥いていました。
■解答&解説
答:B、气得眼睛瞪得圆圆的
「得」の多い文章です。
「得」の後ろには「様子」や「程度」がきて、その前の動詞を後ろから飾ります。
つまり、直後に補語を必ず伴うわけです。
「得」の後に補語のないAとCは消えますね。
次に「得」の後ろに補語を伴っていそうなDを見てみますが、こちらは
意味的におかしいです。
日本語にしてしまうとBは「目を丸く見開いた様子で怒る」、
Dは「目を丸く怒った様子でにらみつける」となり、
なんとなく良さそうな気がするのですが、「气」=怒るの主語になり得るのは人。
「眼睛」=目が怒ることはできません。ということでAも×。
「眼睛瞪得圆圆的」は「爸爸」が「气」した様子を後ろから補う
補語の働きをしています。
タグ
カテゴリー:語順
問題検索
中国語を入力可能です。たとえば、『把』を入力すると、『把』を含む問題がすべて表示されます。Loading
↓次のページの問題はこちら
HSK用 語順の練習問題4
次の( )に入る正しい選択肢はどれか?
我准备( )。
A、骑车去体育馆观看比赛 B、观看比赛骑车去体育馆
C、观看去体育馆骑车比赛 D、去骑车体育馆观看比赛
(訳&解答は、『続き』で)
タグ
カテゴリー:語順